教育活動 |
2学期 行事の様子 | 1学期 行事の様子はこちら |
3学期 行事の様子はこちら |
12月22日(木) 2学期終業式 | ||
代表児童が2学期のふりかえりと、3学期にむけてのめあてを発表しました。 様々な学習や行事を通して、一人ひとりの児童が大きく成長した2学期でした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
12月9日(金) 青空プレイランド | ||
青空グループで「サッカーボーリング」や「すいかわりもどき」などのさまざまなゲームを行いました。 どの教室も6年生を中心に準備をすすめ、楽しく遊ぶことができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
12月3日(土) 小学校管楽器連盟演奏発表会 | ||
金管バンドが参加しました。 たくさんのお客様が見守る中、練習の成果を発揮することができました。 「ハピネス」と「ロンドンデリーの歌〜よろこびの序曲〜」の2曲を演奏しました。 |
||
![]() |
11月29日(火) 6年校内サッカー大会 | ||
接戦のなか、男子は6年3組、女子は6年2組が優勝しました。 両チームは、1月に行われる浦和区Aサッカー大会に、学校代表として出場します。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
11月24日(木) 国語朝会 | ||
「仲本朗読の会」の皆様が、村岡花子作「王様の行列が黒猫から」を朗読してくださいました。 子どもたちは興味深く聞いていました。 仲本朗読の会の皆様、ありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
11月21日(月) 読書タイム(よい本を読む会・図書ボランティアさんによる読み聞かせ) | ||
「モチモチの木」などのお話を目を輝かせながら聞いていました。 よい本を読む会・図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
11月16日(水)・18日(金) 持久走会 | ||
一人ひとりがめあてをもって、一生懸命に取り組むことができました。 保護者の方々からたくさんの声援を頂き、子どもたちも最後まで全力を尽くしました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
11月15日(火) 小中合同音楽会 | ||
4年生が仲本小学校の代表として参加しました。 『七つの子』と『One Family』を美しい声で合唱しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
11月11日(金)・12日(土) なかもと音楽会 |
||
日頃の音楽の学習の成果を発表しました。 たくさんの保護者の皆様や地域の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月8日(火)・9日(水)・11日(金) 5年テーブルマナー給食 |
||
楽しく食事をするための基本的なマナーや、正しい食事の仕方を学習しました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
11月8日(火) 1年校外学習 |
||
東武動物公園に行きました。 たくさんの動物にふれあうことができました。 また、うさぎやひよこなどにじかにふれ、温もりを感じることができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10月29日(土) 学校公開・仲本祭 |
||
学校公開では、保護者の皆様や地域の方々に授業の様子を見ていただきました。 仲本祭では、子どもたちが楽しいイベントに参加し、様々な人とのかかわりを深めました。 体育館では、ダンスクラブと金管バンドの発表があり、日頃の活動の成果を出すことができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10月26日(水) 清水マリさん音読会 |
||
鉄腕アトムの声としても有名な清水マリさんをお迎えし、2、4、6学年で音読会が行われました。 マリさんの澄んだ声による朗読を聞かせて頂いたり、発声の仕方をご指導して頂いたりして、 大変貴重な体験となりました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10月19日(水)〜10月21日(金) 5年自然の教室(たかつえ) |
||
壮大な自然の中で、キャンプファイヤーやゲレンデトレッキング、いわなさばきなどを行いました。 たくさんの楽しい思い出ができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10月20日(木) 3年さくらタイム「むかし博士になろう」 |
||
ゲストティーチャーを招いて藤右衛門川の今と昔についてお話を伺いました。 身近な地域の昔の様子を学びました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10月18日(火) 4年図工鑑賞教室 | ||
うらわ美術館の方をお招きして、行いました。 子どもたちは、とびだす絵本や、うごく絵本に興味津々で楽しく学びました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10月12日(水) 6年ハートフルサッカー | ||
浦和レッズのスタッフをお迎えして、お話を伺ったり、サッカーを教わったりしました。 サッカーを通じて相手のことを思いやる心の大切さを学びました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10月7日(金) 3年さくらタイム | ||
調神社と延命寺に行きました。 神主さんやお坊さんの話を聞いたり、神社やお寺を見学したりして 昔からあるものへの興味を高めることができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
10月6日(木) なかよし弁当給食 | ||
青空グループで集まり、パックにつめてもらった給食を食べました。 食後は、6年生を中心に考えた遊びを、みんなで楽しみました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月29日(木)〜9月30日(金) 6年修学旅行 | ||
日光に行きました。 中禅寺湖遊覧船乗船、戦場ヶ原ハイキング、竜頭の滝・東照宮見学等、 たくさんの楽しい思い出ができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月29日(木) 給食試食会 |
||
1年生の保護者のみなさんを対象に行いました。 学級での給食のようすの参観と、 給食の試食をしていただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月23日(金) 4年校外学習 |
||
利根大堰、大久保浄水場を見学しました。 利根大堰では導水の様子を、大久保浄水場では水道の水ができるまでの過程を学習しました。 さきたま古墳公園では、仲良くお弁当を食べました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月23日(金) ふれあい敬老給食 |
||
3年生の児童とその祖父母のみなさんを対象に行いました。 おじいさん、おばあさんといっしょにお話をしながら、楽しく給食を食べることができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月21日(水) 3年校外学習 |
||
スーパーマーケットの見学に行きました。 売り場でのインタビューや、精肉、冷凍の見学などをし、 スーパーマーケットの多くの工夫を学ぶことができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月16日(金) 音楽朝会 |
||
原山中学校の代表クラスが来校し、美しい合唱を披露してくれました。 お礼で、仲本小の児童が今月の歌「青空へのぼろう」を歌いました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月14日(水) 2年校外学習 |
||
茨城県自然博物館に行きました。 展示されている生物史資料を興味をもって見ることができました。 また、野外施設では、楽しく自然を体験することができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
9月1日(木) 4年プラネタリウム学習 |
||
さいたま市青少年宇宙科学館に行きました。 プラネタリウム学習に加えて、 展示物や天文台、サイエンスショーによる学習を行い、 科学の楽しさを実感することができました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
8月29日(月) 避難訓練 引き取り訓練 |
||
大規模地震(震度5弱以上)発生を想定しての児童の避難と、 保護者が児童を引き取る訓練が行われました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
8月29日(月) 2学期始業式 |
||
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。 代表の児童が2学期のめあてやがんばりたいことについて発表しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |